イラストで学ぶ日本語 Learning Japanese through illustrations

Beginner

カタカナの学習「拗音」ようおん

一音節であって、「キャ」「ショ」「ニュ」「クヮ」などのように、ヤ・ユ・ヨ、またはワを添えて(普通小さく書く)書き表されるもの。
カタカナの学習「長音/促音」

促音(そくおん)とは、日本語の発音で、閉鎖音のk、t、pや摩擦音sの前で、その発音の構えをしたまま一拍分持続する音です。現代の表記法では「っ」で表されます。
カタカナの学習「ア〜ワオン」
カタカナの学習「ア〜ワヲン」ひらがなの学習「拗音」ようおんひらがなの学習「促音」
ひらがなの学習「長音」ひらがな「ら行」「わをん」ひらがな「ま行」「や行」
ひらがな「な行」「は行」ひらがな「さ行」「た行」カルタ・カタカナ補助イラスト
カタカナカルタ・神経衰弱神経衰弱・カルタ補助イラストお金
建物職業名ひらがな単語
「(何)の(物)」これ・それ・あれこれは何ですか。
新出語彙「曜日/時間」「〜は〜時から〜時まで」
動詞ミックス「どこへ/なんで/だれと」「だれと」
「なんで」「助詞 / 疑問詞」課補助教材【いつ・どこへ・なんで・だれと】
4・5・6課の動詞乗り物わたしはだあれ
6課・新出語6課・新出語②6課・新出語①
7課から13課までの動詞イラスト・7課8課・形容詞
【イラスト】動詞ミックスどこにありますか?【イラスト】10課の学習教材
12課の名詞12課の形容詞12課フラッシュカード
14課・て形13課・欲しい・〜たい13課の新出語
15課15課の新出語16課の単語
16課の動詞16課・どの・どんな・会話16課の動詞以外
16課の動詞17課・ない形17課の新出語
【ワークシート】18課18課の新出語19課・〜たことがあります・会話
19課の新出語20課・21課20課・普通形
21課・〜と思います21課動詞以外・〜と思います/言います21課の動詞
20課・21課22課・〜があります22課・〜着ている人(服装)
22課・(動詞)ている人22課・(動詞)ている人222課・普通形と名詞
23課・「〜とき」の練習23課・〜とき224課・〜くれます
【24課・もらいます/くれます】24課の新出語・〜くれます24課・〜てもらいます・くれます
【イラスト】プレゼント・「くれました」練習用24課・あげます・もらいます・くれますの関係図25課・たら/ても
みんなの日本語・語彙項目226課・「〜んです」26課の新出語・〜んです
【イラスト】26課・〜んです26課・〜んですみんなの日本語・語彙項目2
27課・可能形/しか27課の新出語・可能形/しか28課の新出語・「ながら/〜し、〜し」
文字カード1【〜し、〜し、それに〜】28課・「〜し、〜し、〜」29課の新出語・自動詞/他動詞
29課の新出語・自動詞/他動詞29課・〜てしまいました30課の新出語・「〜てあります/おきます」
31課の新出語・「意向形/つもり/予定」31課・と思っています/〜予定です32課・「ほうがいい/でしょう/かもしれません」(動詞以外)
32課の新出語・「〜ほうがいい/でしょう/かもしれません」32課・「ほうがいい/でしょう/かもしれません」【ワークシート】32課・「〜ほうがいい/でしょう/かもしれません」
【文字カード】32課・「ほうがいい/かもしれません/でしょう」33課の新出語・禁止形/命令形33課・「命令形/禁止形」(2)
33課・「命令形/禁止形」(1)【ワークシート】33課・「命令形/禁止形/と言っていました」33課・「という意味/と言って/と伝えて」
34課の新出語・「とおりに/あとで/〜て」【ワークシート】34課・「とおりに/あとで/て/ないで」34課・「〜て/ないで」
34課・「〜とおりに/あとで」【イラスト】35課の新出語・条件形35課・「条件形」
35課・と/ば/たら【文字カード】35課・条件形35課・条件形
36課の新出語・ように36課・「ように」36課・「ように」
【イラスト】37課の新出語・受身【ワークシート】37課・受身文字カード1【〜に〜ました(受身)】
38課・「のは/のが/のを」【FC】38課・「のは/のが/のを」【ワークシート】38課・「のは/のが/のを」
【イラスト】39課の新出語・「て/で/ので」【FC】39課・「〜て/ので」【ワークシート】39課・「〜で(原因・理由)/ので」
【文字カード】39課・「〜で/ので」40課の新出語・「〜か、/か、どうか/みます」【FC】40課・「か/かどうか/みます」
【文字カード】40課・「〜か/〜かどうか/〜てみます」【文字カード】40課・「〜か/〜かどうか/〜てみます」【イラスト】41課の新出語・「いただきました/くださいました/やりました」
【FC】41課・「いただきます/くださいます/やります」【FC】42課・「ために/〜に」【イラスト】42課の新出語「ために/〜に」
【FC】43課・そうです/て来ます【イラスト】43課の新出語・「〜そうです/〜て来ます」【FC】44課・名詞とその他「すぎます/やすい/にくい/くします/にします」
【FC】45課・「場合は/のに」【イラスト】45課・「場合は/のに」【FC】46課・「ところ/ばかり/はず」
【イラスト】46課・「ところ/ばかり/はず」【FC】47課・「そうです/ようです【イラスト】47課・「そうです/ようです」
【FC】48課/使役【イラスト】48課・「使役」使役
[しえき]
名詞
働かせること。人に仕事をさせること。
"侍女を養ひ僮僕をしえきし / 福翁百話諭吉"
文法で,他のものに何か動作をさせる意を表す言い方。口語では助動詞「せる」「させる」「しめる」,文語では「す」「さす」「しむ」を付けて言い表す。
【FC】49課/尊敬【イラスト】49課・「尊敬語」
【FC】50課/謙譲語【イラスト】50課の新出語・「謙譲語」

時間関連

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です