level-05 文法入門32 (ぶんぽうにゅうもん32)

lesson1

~あいだ

~あいだに・・・その期間が終わるまでに、何かをする
~あいだ ・・・その期間に継続して行われる、または複数回行われる。

~あいだに
日本にいる間に、富士山に登りたいです。
日本にいる間に、ディズニーランドへ行きたいです。
両親がいない間に、彼女を家に呼びます。

~あいだ
試験の、友達と話してはいけません。
日本にいる、アルバイトをしていました。
両親がいない、家の家事は全部自分でします。

 

練習
例 妻が(出かけます → 出かけている 間 ゲームをして過ごした)。
1 両親が海外旅行に (行っています。→         )。
2 東京に (住んでいます。 →           )。
3 電車を (待ちます。 →              )。
4 先生が( います。 →               )。
5 トイレに( 入っています。→           )。
6 (昼です。→                   )。
7 (学生です。 →                  )。
8 (冬です。 →                   )。
9  (                )、何度も地震を経験した。
10 (                )、好きなことをたくさんしたほうがいい。
11 (                )、一度 あの国へ旅行したい。
12 (                )、雨が降り続いていた。

lesson2

(辞書形)+までに

まで: 動作が継続して行われる
までに:その時間が来る前に、動作を完了する。(期限)
までは:その状況の間は他のことができない。

来年の 3月   まで  日本にいます。
試験が終わる までは 遊びに行けません。
来年の 3月   までに 富士山に登りたいです。
国へ帰る   までに 北海道旅行をしたいです。
休みが終わる までに この本を読んでしまいます。
試験が終わる まで  勉強を頑張ります。
12時になる まで  外に出てはいけません。

lesson3

~わけではない

この店はとてもおいしいので、いつもお客さんがたくさん並んでいます。

今日は月曜日です。
朝、店の前を通りました。
あれ?人が全然いません。
いつも人がたくさん並んでいるわけではないんですね。

あの店はいつも人がたくさん並んでいるが、いつも並んでいるわけではない
                    おいしいわけではない

Aさんはゲームが好きだが、いつもゲームをするわけではない

私は毎晩料理をしているが、料理が好きなわけではない

練習
例 あの歌手は人気があるが(歌が上手なわけではない。)

① 絵を習えば、だれでも(         )。やはり、センスが必要だ。
② 毎週ゴルフに行っている。でも(           )。仕事として行っているだけだ。
③ 私はカップラーメンばかり食べているが、(        )。料理する時間がないだけだ。
④ 動物が(           )が、父は犬を飼うのに反対している。昔、犬が死んでしまったことを思い出すらしい。
⑤ シートベルトをしても(             )ので、運転するときは気をつけなければならない。
⑥ がんばって働いているが(            )。アルバイトだからしかたがない。
⑦ A: 勉強が好きですか?
  B: ええ、でも(                 )。
⑧ A: 中国語がわかりますか。
  B: はい、中国に3年いましたからね。 でも、(                   )。
⑨ A: 明日は忙しいですか。
  B: ええ、とても忙しいですよ。 まあ、(                   )。
⑩ A: 旅行へよく行きますね。
  B: そうなんですよ。 でも、(                   )。

lesson4

~ことがある / ~ないことがある

卵の黄身は普通1個入っているが、2つ入っていることがある

いつも宿題があるが、ときどきでないことがある

いつもはバスで学校へ行くが、タクシーで行くことがある

練習
例 あの自動販売機は、ボタンを押しても(ジュースが出ないことがある。)
① 私の会社は休みの日でも(                )。
② 私の主人は休みの日に(                 )。
③ この部屋の電気はスイッチを押しても(          )。
④ あの人はいつも真面目だが、(              )。
⑤ お酒をたくさん飲むと(                 )。
⑥ 重い病気じゃないが、気をつけないと(          )。
⑦ あの道は(                )から、使わない。
⑧ あの人は(                )から嫌いだ。
⑨ 彼はプロのマジシャンだが(               )。
⑩ あの先生はいつも厳しいが、(              )。

lesson5

~にともなって(少しずつ変化)

富士山は上に登るにともなって、寒くなります。

車が増えてくるにともなって、事故も増えてきた。

練習
例 経済が発展するにともなって、生活がよくなった。
① 子供の成長にともなって、(             )。
② 年をとるにともなって、(              )。
③ 子供の数が減るにともなって、(           )。
④ 車の数が増えるにともなって、(           )。
⑤ 携帯電話が普及するにともなって、(          )。
⑥ SNSを利用する人が増えるにともなって、(       )。
⑦ 働く女性が増えるにともなって、(           )。
⑧ 飛行機の料金が安くなるにともなって、(              )。

lesson6

~にともなって(何かを始める)

会社を作るにともなって、名刺を作りました。
会社を作るにともなって、インターネットに契約をしました。
会社を作るにともなって、新しい社員をさがしました。

練習
例 自分の会社を作るにともなって、( 新しいスーツを買った )。
① 海外転勤にともなって、(                )。
② 結婚するにともなって、(                )。
③ 会社を辞めるにともなって、(              )。
④ 大きい地震が起きるにともなって、(           )。
⑤ お店のリニューアルにともなって、(           )。
⑥ (            )、参加者を募集する。
⑦ (            )、引っ越しすることにした。
⑧ (            )、1つの村がなくなった。
⑨ (            )、彼女と別れることにした。
⑩ (            )、数時間停電した。

lesson7

~代わりに(~をしないで、ほかのことをする)

バーベキューをする かわりに、映画を見ます。

ハンバーグを食べる かわりに、ほかの店で何か食べます。

練習
例 雨がふったので、サッカーをするかわりに(家でゲームをした。)
① 今日は忙しかったので、家で食べるかわりに(                 )。
② お茶がなくなったので、お茶を飲むかわりに(                 )。
③ ダイエット中なので、米を食べる代わりに(                  )。
④ 現金がなかったので、現金で払う代わりに(                  )。
⑤ 最近の若い人はテレビを見るかわりに(                    )。
⑥ タバコをやめたいので、タバコを吸う代わりに(                )。
⑦ 電車が事故で動かないので、電車で行くかわりに(               )。
⑧ 最近は本を読むかわりに(                          )。

lesson7

~代わりに(代用)

料理のとき、砂糖がありません。
Aさん、どうしますか。

砂糖の代わりに、はちみつを入れます。

私  かわりに、ほかの先生が教えます。

砂糖  かわりに、はちみつをいれます。

彼女 の かわりに、ほかの女の子と行きます。

練習
例 急に雨がふってきたが、傘がないので傘の代わりに新聞紙を使った。
① 時間の都合が悪かったので、私のかわりに(           )。
② 車が故障したので、車のかわりに(               )。
③ (        )のかわりに(         )を使ってもこの料理は作れる。
④ リサイクル運動で、わりばしのかわりに(                   )。
⑤ 会議には(        )のかわりに(        )がでます。
⑥ (          )のかわりに(         )が私を育ててくれた。
⑦ 電気代がもったいないので、エアコンのかわりに(                )。
⑧ 赤い絵の具がなくなったので、かわりに(                    )。

lesson8

~の代わりに(ひきかえに/代償)

お金を手に入れるかわりに、友達を失った。

人間になるかわりに、声を失った。

宿題を手伝うかわりに、ご飯をごちそうしてもらう

練習
例 あのホテルは設備がよくなったかわりに、値段が高くなった。
① 来週から1週間の休みをとるかわりに(            )。
② お金を手に入れたかわりに(                )。
③ ずっと きれいでいるかわりに(               )。
④ この薬は(         )かわりに(          )。
⑤ 町が発展して便利になったかわりに(             )。
⑥ (          )かわりに大事なものを失った。
⑦ (          )かわりに彼と別れることになった。
⑧ (          )かわりに車を売った。

lesson9

~てくる/~てきた

(突然)
隣の人が名前を読んできた
遠くから大きな音が聞こえてきた
家を出たとたんに、雨が降ってきた

(迷惑)
隣の人が私のテストの答えを見てくる
知らない人が、私の体を触ってきた
妻はいつも私のケータイをのぞいてくる

「~てくる/~てきた」は
1、予想しなかった突然の出来事が、自分に向かってくる
2、ほかの人から受ける行為を迷惑だと思っている
ときに使われます。

1、田舎の母が野菜を送ってきた(予想しなかった)
2、田舎の母が野菜を送ってくれた(感謝)
3、私は興味がないと言ったのに、田舎の母がお見合いの相手の写真を送ってきた(迷惑)

練習
例 電車でとなりの人が話しかけてきた。
① 遠くからボールが(          )。
② 知らない人が電話を(         )。
③ となりの学生が(            )。
④ 犬が私に向かって(           )。
⑤ 電車の中で男の人が(          )。
⑥ 友だちが怒って(            )。
⑦ 田舎の母が(              )。
⑧ 友だちが夜遅い時間なのに(       )。

lesson10

~べき

子供がいる家庭に お金をあげる べきです
子供がいる女性の社員を助ける べきです

お酒を飲んだら運転 するべきではありません。/運転 すべきではありません
運転するときにケータイを使う べきではありません

練習
例 もし自分が悪いと思ったら、(きちんとあやまる べきです。)
① 体調が悪いときは(                  )。
② 試験で間違えたところは(               )。
③ 親の言うことは(                   )。
④ お金を拾ったら(                   )。
⑤ まだ若いんだから(                  )。
⑥ いい大学に入りたいなら(               )。
⑦ 健康が大事だと思うなら(               )。
⑧ (              )必ず返すべきだ。
⑨ (              )ても、そのようなことを言うべきではない。
⑩ (              )ので、行くべきではない。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です