level-03 文法入門11 (ぶんぽうにゅうもん11)
「連体修飾を使って、物や人の詳しい情報を説明できる」
れんたいしゅうしょくをつかって、ものやひとのくわしいじょうほうをせつめいできる
これは「動詞+名詞」です これは「どうし+めいし」です
めいし + めいし
にほん の かばん
い けいようし + めいし
くろい かばん
な けいようし + めいし
べんり な かばん
どうし + めいし
きのう かった かばん
(ふつうけい)
ちち が かった かばん
【 】めいし は けいようし です。
【 はは が つくった 】りょうり は おいしい です。
【 うちのちかくにある 】スーパー は やすくて べんり です。
【 あね が かった 】パソコン は たかい です。
【カリナさん が かいた】 え が すき です。
【ミラーさん が つくった】りょうり が あります。
【 プール が ある 】 いえ が ほしいです。
(動詞+名詞)を 動詞 (どうし+めいし)をどうし

お弁当を食べます。
どんなお弁当ですか。

コンビニで買ったお弁当を食べます。
【 】 めいし を ~
【コンビニ で かった】おべんとう を たべます。
母は 【わたし が かのじょ に もらった】てがみ を よんでいます。
【 かいぎ で つかう 】しりょう を なくしました。
着ます、履きます、かぶります、かけます、します
色々な衣類が書いてあるプリントを配布する。
どれがどの言葉を使うかカテゴリーに分ける。
・かぶります…帽子、ヘルメット、かつら
・かけます…めがね、サングラス
・着ます…シャツ、セーター、着ものなど腕を通すもの
・履きます…靴、靴下、ズボンなど 下半身
・します…アクセサリー
-pdf-22.jpg)
(動詞)+人… (どう)+ひと

山田さんはどの人ですか。

新聞を読んでいる人です。
【しんぶん を よんでいる】ひと です。
【 え を かいている 】ひと です。
【 ぼうし を かぶっている】ひと です。
【 ネクタイ を している 】ひと です。
-pdf-23.jpg)
「(~とき)を使って、色々な場面や状況について話すことができる。」
(~とき)をつかって、いろいろなばめんやじょうきょうについてはなすことができる
「(~と)を使って、機械の操作手順や道順、自然現象について話すことができる」
(~と)をつかって、きかいのそうさてじゅんやみちじゅん、しぜんげんしょうについてはなすことができる
動詞(普通形)+とき… どうし(ふつうけい)+とき

道を渡ります。車に注意します。

道を渡るとき、車に注意します。

漢字がわかりません。辞書を使います。

漢字が分からないとき、辞書を使います。
(ふつうけい) + とき、・・・
みち を わたる とき、くるま に ちゅうい します。
かんじ が わからない とき、じしょ を つかいます。
おかね が ない とき、ともだち に かります。
さいふ を なくした とき、けいさつ へ いきます。
①お腹が痛いとき、病院へ行きます。
②暑いとき、エアコンをつけます。
③食べ物が辛いとき、水を飲みます。
④眠いとき、コーヒーを飲みます。
⑤病気のとき、薬を飲みます。
⑥寂しいとき、彼女に電話をします。
⑦雨のとき、傘を使います。(さします)
⑧クリスマスのとき、プレゼントをあげます。
⑨部屋が暗いとき、電気をつけます。
「い形容詞 ・な形容詞・名詞」+ とき
いけいようし・なけいようし・めいし+とき

とても暑いです。エアコンをつけます。

とても暑いとき、エアコンをつけます。

忙しいです。残業しなければなりません。

忙しいとき、残業しなければなりません。
(辞書形) + とき / (た形) + とき
ごはん を たべる とき、「いただきます」と いいます。
ごはん を たべた とき、「ごちそうさま」と いいます。
にほん へ いく とき、 おかね を かえます。
にほん へ いった とき、 ラーメン を たべます。
①国へ帰るとき、お土産を買います。
②国へ帰ったとき、友達に会います。
③お金がないとき、友達に借ります。
④病気のとき、学校を休みます。
⑤宿題が多いとき、夜遅い時間まで勉強します。
⑥暇なとき、テレビを見ます。
⑦学校が休みのとき、友達と出かけます。
⑧学校を休むとき、連絡します。
⑨結婚式のとき、きれいな服を着ます。
⑩食べ物がないとき、コンビニへ行きます。
⑪寝るとき、音楽を聞きます。
⑫道を渡るとき、右と左をよく見ます。
⑬暑いとき、水をたくさん飲みます。
⑭先生の話を聞く(聞いている)とき、メモをします。
⑮たばこを吸うとき、窓を開けます。
⑯友達が病気のとき、花をあげます。
Q:おかね が ない とき、なに を しますか。
A:うち で テレビ を みます。/ どこ も いきません。
Q:おかね が ない とき、どう しますか。
A:ともだち に かります。 / カード で はらいます。
Q:しごと が ない とき、なに を しますか。
A:りょこう へ いきます。
Q:しごと が ない とき、どう しますか。
A:しんぶん や インターネット で さがします。